nanashi先生の英語教育ブログ

英語教育を中心に、多様な情報をまとめながら様々な議題論題を提示していきます。なるべく広い範囲で、知識や経験のある方と意見交換したいですね。
機械おたくでもあるので、時折ICT教育についてもボヤきます。
僕は日本での教師経験を経て、現在は英語圏の某国で主にアジア系の留学生に英語を教えています。遠からぬうちに帰国する予定なので、帰国後はまた学校教員に復帰するような気がします。こちらでも英語教授法を養成校で学んだので、その視点からも語ります。

英語ができるようになる条件。

今日はソースもなく、ブログに書くにはボヤキのような記事になってしまうかもしれません。


英語ができる条件。今まで、国内外を問わず、非ネイティブで英語ができる人に共通していたこととは。。。


①きちんと勉強する
そもそも、日本の英語教育で使われている教材はよくできています。教科書、副教材、参考書、問題集、どれを取っても他国のそれと比べて、明らかに洗練されている。内容の精度が高く、かつ学習者がステップアップできるよう、仕組みがしっかりしている。
大学入試までの英語をきちんとマスターすれば、あとは語彙を増やして英語を使う時間そのものを生活の中で確保していけば、英語力はつきます。
「効率のいい勉強法」とか「文法からやるからダメ」とか、そういうのに惹かれる人が最後に行きつくのが海外語学学校。
楽しくて、英語環境で、優秀な先生と充実した設備で、何一つ欠けたることのない完璧な環境で学ぶのが、三単現や現在進行形のような、文法。
そうして3か月と100万円近いコストをかけて、英語力もつかないまま。そう、「やっぱり勉強から逃げてはダメ」と自覚することに、100万円かかるわけです。


②英語が好きor英語が必要
確固たる動機があることも、英語ができる人には共通していますね。英語が好きだから、努力という意識ではなく趣味の一環のような意識で、
楽しんでいることから学び、力を伸ばす人は強いです。また、仕事で必要とか、具体的な将来の展望があって、そこに向けて努力している人も強いですね。


勉強が大事。やる気が大事。平凡すぎてつまらないですか?でもそこから目を背けているから英語ができない人が多くいて、英語教育産業が成り立っています。
いつまでも英語力をつけず、努力せずにお金だけ出し続けてくれるわけですから、いいお客様ですよね。
そこにまっすぐに向かう人がいて、第一線で活躍しているわけです。そんな尊敬すべき方々を、たくさん見てきました。


おっと、この記事を読んだからって、一生懸命勉強したりなんか、しないでくださいね。
アナタが「楽しく、短時間で、やる気も時間もなくてもカンタンに英語力をつける方法」を追い求め続けて、お金を払ってくれているから、英語教育産業が成長し続けているわけですから。
「英語ができないのは日本の英語教育政策が悪くて、教師が無能なせい」と思ってくれていたほうが、教える側は儲かりますので。フシシ。